プロフィール
秩父教会(ちちぶ きょうかい)は、1908年に創立された約110年の歴史があるプロテスタントの教会です。
秩父教会の前史は、1889年(明治22年)、同志社学院神学部(同志社大学神学部)を卒業した大久保真治郎牧師が新島襄の命令により、秩父郡大宮町(現在の秩父市)で伝道をしたことに始まります。彼は日曜学校や青少年のために塾を開設し、そこでキリストの福音を宣べ伝え、その福音は小鹿野町方面まで及びました。
この伝道は一度中断することになりましたが、再び大衆伝道者である中田重治牧師の働きによって継続され、1908年(明治41年)秩父教会は伝道所として発足し、やがて教会へと発展しました。
1941年(昭和16年)に日本最大のプロテスタント教派となる日本キリスト教団が成立します。秩父教会は日本キリスト教団に加入し、日本キリスト教団秩父教会と改称されました。
第2次世界大戦中に国家弾圧を受け、宗教結社禁止令が出されて礼拝を行なうことができなくなりました。しかし、その後密かに家庭集会を行い、礼拝を守ってきました。
このように秩父教会は、何よりも日曜日の礼拝を大切にしています。礼拝、聖書研究祈祷会,またどの集会も、どなたでもお気軽にお越しください。大歓迎いたします。
キリスト教は大きく分けますと、カトリック・正教会・プロテスタントなどがあり、またプロテスタントも多くの教派に分かれています。秩父教会はプロテスタントの日本キリスト教団(全国に1700程の教会を有しています)に属する教会です。
(日本キリスト教団の説明を見る ⇒ ここをクリック)
また、秩父教会は「ホーリネスの群(むれ)」に属しています。「ホーリネスの群」は、日本キリスト教団の中にある特色ある伝統をもつ教派の一つです。現在教団約1700教会のなかで、65教会が所属し、約125名の牧師達が活躍しています。
(ホーリネスの群の説明を見る ⇒ ここをクリック)
教会に集う人々には、いろいろな年齢や職業の方、また育った環境も異なった人達がおります。幼いときからクリスチャンホームに育ち教会生活を続けておられる人もいれば、また大人になり人生に悩み、苦境に立たされて教会の門をたたかれた方もおられます。しかし、どの方も皆イエス・キリストを主と仰ぎ、なごやかな雰囲気の中でお互いに祈り合い、助け合いながら、教会生活をしております。
礼拝、祈祷会、その他の集会も、子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加できます。おいでを心よりお待ちしています。
牧師紹介
牧師:温井 豊 (ぬくい ゆたか)
札幌市生まれ | |
出身教会:日本基督教団 厚別教会 | |
1988年3月 | 東京神学大学大学院(前期課程)終了 |
1988年4月 | 初任地の東中野教会担任教師後、いくつかの教会を経て |
2014年4月 | 秩父教会主任教師に就任、現在に至る |
2009年4月 | 専門学校日本福祉学院 社会福祉士科入学 |
2010年1月 | 社会福祉士国家試験合格 |
2010年3月 | 専門学校日本福祉学院 社会福祉士科卒業 |
|
|
趣 味 : | 寺院や神社巡り、板碑(青石塔婆)に関心あり |
牧師:温井 節子 (ぬくい せつこ)
横浜市生まれ | |
出身教会:基督兄弟団 横浜教会 | |
1986年~1987年 | ミシガン州グランドラピッズ聖書音楽学院留学 |
1987年~1990年 | イリノイ州シカゴ市ムーディ神学校留学 |
2005年3月 | 基督兄弟団聖書学院卒業 |
2005年4月 | 基督兄弟団 根本教会 担任教師に就任 |
2007年10月 | 日本基督教団に補教師転入 |
2012年5月 | 西中国教区において按手、いくつかの教会を経て |
2014年4月 | 秩父教会 担任教師に就任、現在に至る |
|
|
趣 味 : | ウォーキング、音楽鑑賞 |
教会の歴史
教会前史 | |
1889年 (明治22年) |
同志社学院神学部を卒業した大久保真治郎牧師が新島襄の命令により、秩父群大宮町(現在の秩父市)にて伝道開始。 |
1906年 | 秩父郡大宮町に東洋宣教福音伝道館秩父支部として中田重治によって伝道開始 |
教会史 | |
1908年11月 | 秩父教会創立。借家を転々とする。 |
19018年 | 奥国二牧師就任。 |
1926年6月 | 会堂・牧師館新築。 |
1931年4月 | 池田長十郎牧師就任。 |
1937年4月 | 浜野徳蔵牧師就任。 |
1941年11月 | 日本キリスト教団に加入する。 |
1942年6月 | 治安維持法違反の理由で各地のホーリネス系教会の牧師、会員取り調べ弾圧を受ける。秩父教会もこれに該当。 |
1943年4月 | 内務大臣発令による県知事名をもって「宗教結社禁止令」がホーリネス系教会へ出され秩父教会解散 (その後、家庭集会によってひそかに礼拝を守る) |
1945年8月 | 宗教結社禁止令解除、終戦を待たずして礼拝開始 |
1946年4月 | 米田勇牧師就任。 |
1946年5月 | 日本キリスト教団秩父教会復興承認される。 |
1951年6月 | 榎本正明牧師就任。 |
1962年9月 | 中山勲牧師就任。 |
1969年11月 | 藤田亀士郎牧師就任。 |
1970年9月 | 教会墓地完成。 |
1986年4月 | 岡田照子牧師就任。 |
1995年11月 | 現会堂完成。 |
1999年4月 | 鵜沼義民牧師就任。 |
2005年4月 | 都築英夫牧師就任。 |
2008年11月 | 創立100周年。 |
2014年4月 | 温井豊牧師・温井節子牧師就任。 |
建物他紹介
![]() |
建物外観 |
![]() |
正面玄関 |
![]() |
前が駐車場、6台程駐車可 |
![]() |
玄関脇の看板 |
![]() |
掲示板 |
![]() |
玄関入った所の廊下 |
![]() |
礼拝堂 |
![]() |
講壇と聖餐台 |
![]() |
講壇の上にあるステンドグラス |
![]() |
礼拝堂の後ろにあるスペース、ここも利用すると100人程は入れる。 |
![]() |
礼拝堂の後ろにある母子室 |
![]() |
1階の集会室 |
![]() |
牧師及び事務室 |
![]() |
教会の備え付けの聖歌 |
![]() |
同じく聖歌 |
![]() |
記念写真 |